こんにちは♪
今日の大阪は洗濯日和でございます🌞
今日はね、パーソナルカラー診断ってこんなことが日常茶飯事で起こっているということを暴露します!
これってお客様にも、とっても不幸なことだし、
カラーリストにも、とっても不幸な出来事だと思うんです。
もちろんしっかりと診断しているカラーリストもたくさんいることも忘れないで。
先日こんなメールをいただきました。
実は、パーソナルカラーと骨格診断は以前に2回受けたことがあります。顔診断も1度あります。
パーソナルカラーは1度目に1st冬2nd秋のディープウィンターと診断され、好きな色が多いグループで喜んでいたのですが、30後半になるとどうも似合わず…。
そして最近2度目の診断に行くと1st春2nd夏のライトスプリングと真逆の診断を受けました。
でもどうにも、ライトスプリングの色味もしっくりこないのです。
どちらにも言えるのは、1stと2ndでイエベとブルベが跨ってることと、くすみが苦手?なのかなということ。
そうして調べていくうちに、ニュートラルのことを知りました。
型にはめずに、その人の似合う色をおしえてくれるならピッタリだなと思って今回お願いしようと思いました。
また、顔タイプがアクティブキュートorエレガントで、骨格診断がストレートなのですが、トータルの服のバランスがとれません。
まだまだ抱っこ抱っこの息子がいると、どうしても動きやすく、汚れても構わない服になってしまいます。
診断を色々受けるうちに、自分がどういった服装をしたいのかも分からなくなってきました。
ここで問題なのは
1回目のパーソナルカラー診断と2回目のパーソナルカラー診断が真逆ということ^^;
1回目の診断の1st冬2nd秋・・・暗い色が似合う
2回目の診断の1st春2nd夏・・・明るい色が似合う
図にするとわかりやすい↓↓↓
こんなに見た目も違うってことやね^^;

そりゃ~
お客様、悩むし迷うわ(>_<)
何故こんなことが日常茶飯事に起こっているかの理由は2つ!!
こちらのブログでも何度も書いていますが^^;
理由① 【ニュートラル】問題
こちらのお客様は
1回目も2回目もイエベとブルベにまたがっていることを考えると、おそらく似合うベースは【ニュートラル】


【ニュートラル】に属する人は、
カラーリストによって【イエベ】になったり【ブルベ】になったりします。
本当に似合う色を見つけることは、
正直普通の診断じゃあ難しい・・・という事実があります^^;
理由② 色素&質感チェックのミス
これはカラーリストのミスによって起こります。
診断前にお客様の【色素&質感】チェックをしっかりやっているかどうか・・・。
この図のイラストの女性でさえ、色や質感が違う感じが伝わってきます。

この【色素&質感】チェックをしっかりやっていると【真逆】の結果は出てこないはずなんです。

この2つの理由で不幸な出来事は起こってしまうのです(>_<)
この不幸な出来事を避ける為に
お客様ができることは【ニュートラル】を診断できるカラーリストを選ぶこと。
私達カラーリストにできることは
【色素&質感】チェックを怠らないこと!
正直カラーリストさんも悩んでいるんですよね。
学んだスクールが【ニュートラル】に対応してないとか・・・
気持ちはとってもわかるんだけど、
お客様が大切なので、やっぱり【ニュートラル】を診断できる技術は持って欲しいと思います。
話は変わりますが
私ね、勝手に想像してしまってます^^
こちらのメールのお客様って、
こんなイメージの方じゃないのかなーって^^

1回目の診断WINTER、2回目の診断SPRINGなので
お肌にハリとツヤ感があって、
髪にも天使の輪
瞳も大きくてチャーミング!
鮮やかな色も似合うけれど、クリアな色も素敵に使いこなし
骨格ストレートのメリハリボディだけど、
お顔が可愛い分、こんなカジュアルなスタイリングもとっても似合う素敵な女性♡
案外当たっていそうな気がしませんか^^
お会いするのが楽しみです^^
ニュートラルが診断できるカラーリストはこちらをご覧下さいね。
私の生徒達ですが笑

ではまたあした。
see you tomorrow♡
コメントはこちら♪