こんにちは♪
グラデーションカラースケール®カラーリスト養成講師の中村いとこです。
本日は3月開講のグラデーションカラースケール®カラーリスト養成講座についてお伝えします。
このグラデーションカラースケール®ってプロのカラーリストさんからも大注目なんですよ。
実際私の生徒さんの中には、いろんなカラースクールで学ばれたカラーリストさんがいらっしゃいます。
- 4シーズンのカラーリストさん
- サイアート(12タイプ)のカラーリストさん
- 16タイプのカラーリストさん
では、何故こんなにもグラデーションカラースケール®がプロのカラーリストの心を引きつけるのでしょうか?
目次
グラデーションカラースケール®だからこそできること
- 【ニュートラル】が診断できる!!
カラーリストが一番悩むイエベ・ブルべ問題。
ニュートラルが診断できるだけで解決できるのです。
わかりやすく動画を作りました。宜しければご覧下さい(2倍速ぐらいで観ると早く終わります)
- 簡単にしかも正確な診断ができます。
人が見分けることができる色の数は10万色!
この膨大な色空間をたった3枚のグラデーションカラースケール®でカバーすることができます。
こちらの動画も2倍速でご覧下さいね。
あわせて読みたい
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
- 普通では診断できない【MUJI秋】を診断できる!
テストカラードレープを使って診断するパーソナルカラー診断では決して診断できない【MUJI秋】をグラデーションカラースケール®だけは診断できるのです。
それはグラデーションカラースケール®は色の三属性で診断するからなんですよ。
私は「石原さとみさん」や「有村架純さん」もMUJI秋じゃないかと思っています^^
柔らかくて優しいカラーが似合うMUJI秋、本当にステキです💖
他のパーソナルカラー診断では決して診断できないMUJI秋。
「グラデーションカラースケール®、あなたはすごい!!」と叫びたい。
画像提供:Pinterest
●【MUJI秋】についてはこちらの記事をご覧下さい。
あわせて読みたい


誰もがブルベ夏と診断した実はイエベ秋!
新年明けましておめでとうございます。 2022年はこちらのブログをたくさん読んで頂き、本当にありがとうございました(*'-'*) お陰様で毎日PV1500以上も読まれるブログに...
- 2ndシーズンに頼らなくても、ダイレクトに似合う色がわかる!
1stシーズンだけに似合う色があるのではなく、2ndシーズンにも似合う色があるよ!
これは「ニュートラル」が似合う人や、二つのシーズンをまたがっている人に対して使うと便利な言葉。
裏を返せば、1stシーズンにも似合わない色があるよ!ということです。
でも、グラデーションカラースケール®なら色の物差しの三属性で診断するので2ndなしのダイレクトな似合う色がわかるのです。
- お客様一人一人の似合う色がわかる!
人のお顔は千差万別。
だから似合う色も千差万別あってもいいのでは というのがグラデーションカラースケール®の考え方。
実際全く同じ色が似合う方はいらっしゃらないのです。
【型にはめないパーソナルカラー】【オーダーメイドのパーソナルカラー】
これができるのがグラデーションカラースケール®なのです。
こちらも2倍速でご覧下さいね。
中村いとこの講座の特徴
- 経験が豊富なのでいろんな引き出しを持っている
私もだてに年だけ重ねているわけではなくて(笑)
カラーリスト歴16年、講師歴15年のベテランなのでいろんな事例をお話しできます。
例えば、「MUJI秋」・「ゴージャス秋」・「ブルべ春」・「ニュートラル冬」なども私が経験してネーミングさせて頂きました^^
- 色素&質感チェックもしっかりと学べる
ここが最大の良いところかもしれません(笑)
他のスクールでは、あっという間に終わる色素&質感のお勉強ですが、私はココはすごく大切なところだと思っているのでしっかりと教えます。
動画は2倍速でご覧ください。
- 足し算引き算シーズニングメソッドが学べる
色にはそれぞれ特徴があって それをわかりやすく「足し算・引き算」で表したものが 私のシーズニングメソッドです。
「パーソナルカラーは計算で導き出せる!」という私の独特な持論も講座の中では聞けますよ。
- 維子チルドレンのライングループにご招待
みんな仲良しの私のチルドレン達。
講座が終わったら「サヨナラ」ではありません。
維子チルドレンにご招待したり、学びを継続する【One-up】というクラスもございます。
私の生徒さんがどんな感じで今のカラーリストのお仕事をしているかも動画でご覧くださいね(2倍速がおススメです)
あわせて読みたい
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
講座の日程
現在決定している日程です。
【オンライン×対面コース】
3月木曜日コース 定員:3名様➡満席 | 3月9日(木)~毎週開講(計7回) |
3月日曜日コース 定員:3名様➡残席1名様 | 3月5日(日)~毎週開講(計7回) |
5月火曜日コース 定員:3名様➡残席2名様 | 5月2日(火)~毎週開講(計7回) |
お申込み方法
まずは無料相談にお申込みください。
30~60分ほどお時間ください(zoomで開催します)
受講料や日程の相談、ご質問など講座の詳細についてお答えお伝えします。
題名を【無料相談】と書いていただき、ご都合の良い日時を3候補ほどお知らせください。
24時間以内に返信させて頂きます。
もし、それ以上経っても私からの連絡がない場合、迷惑メール扱いになっているかもしれません。
その時はお電話(080-6112-2277)下さると助かります。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
プライバシーポリシー
コメントはこちら♪
コメント一覧 (2件)
こんばんは。
昨日インスタライブでコメントさせていただいたmakkyと申します。3月中旬頃からお休みがもらえそうなので札幌からぜひ参加させてもらいたいなぁと思っていますが、毎週通うのは難しくて…
7日間連続で受けられる講座等はないでしょうか?
makky様
コメントありがとうございます。
メールアドレスの方にお返事させていただきましたのでご確認くださいませ。