こんにちは♪
大阪でアットホームなカラーリスト養成講座を開催している中村いとこです。
昨日は久々の対面での講座でしたが、実は密かにオンラインでのパーソナルカラー診断もやっております^^
先日のオンラインのお客様もパーソナルカラー難民さんだったので、
- どんなことで悩んで再診されたのか?
- カラーリストの陥る落とし穴とは?
など本日はシェアさせていただけたら と思っています。
今回3回目のパーソナルカラー診断で、ずっとスプリングと言われてきたYさま。
こんなことを感じてたそうですよ↓↓
- 自分にはスプリングの持つキラキラ感がない
- スプリングは濁色が苦手だけど、自分は濁色も似合うような気がする
でも・・・
- オータムのゴージャスとか大人とも違う
パーソナルカラー診断後にこんな違和感を持ち、何か違うような・・・そんなモヤモヤとした気持ちになる方は結構多いのではないでしょうか?
この違和感を解消したくて、色々と検索をして私を見つけて下さいました^^
見つけてくれてありがと~!
では、皆さんも結果が気になって待ちきれないと思うので(笑)、先にYさまの診断結果を言いますね。
ファーストオータム/セカンドスプリング
Relie式16タイプだと【ナチュラル】さんです。
【ナチュラル】さんはこんな感じの方が多いです↓↓↓

そうなんです・・・^^;
スプリングさんではなかったんですね。
でも完全なオータムさんでもありません。
オータムの素材を多く持ちながら、スプリングの素材も持つ方だったんです。
では、どうしてカラーリストが2回も間違えてしまったんでしょう?
考えられる理由は2つあります。
- ①色素&質感チェックをやっていない
- ②色白に見える落とし穴
では「①色素&質感チェックをやっていない」から説明させていただきますね。
本当に色素&質感チェックをやっていないか・・・はわかりませんが、Yさまのお持ちの素材を見れば一目瞭然です。
ほとんどオータムの持つ素材です。
具体的には
- 黄み肌
- 厚みを感じるしっかりとした肌
- 血色感を感じない肌
- 存在感のある髪質
- 穏やかで深みのある優しい瞳
しっかりと色素&質感チェックをやっていたら間違わないレベルでございますよ。
私がセカンドをスプリングにした理由はお肌の色が「色白さん」だったからです。
この色白さんの場合、セカンド「サマー」という選択肢もあるのですが、オンライン上でバーチャルドレープをあてた時、ニュートラル~ブルーベースは寂しく見えて勿体ないと感じた為、スプリングを選ばせていただきました。
では次に「②色白に見える落とし穴」について説明させていただきます。
これはカラーリストあるある問題でして^^;
明るい、白がたくさん入ったスプリングやサマーの色のドレープをあてると誰でもお顔が白く見えます。
これが似合ってる!!と錯覚してしまう事件でございます(>_<)
下記のイラストを見てください↓↓↓

全く同じイラストの女性ですが、皆さんなら右と左のどちらの女性が素敵に見えますか?
のっぺりした二次元のイラストなのでわかりづらいと思いますが・・・
正解は左のイラストの女性になります。
右のイラストの女性は確かに明るく見えるのですが、濁りのないスッキリとした白なので、お顔だけが浮いて堅くて冷たい印象に見えます。
それに比べて左のイラストの女性は、ドレープと肌が馴染み、奥行き感さえ感じます。
これが立体的な実際のお顔なら、より一層奥行き感を感じます。
これが「落とし穴」なのです!
明るくスッキリした色は確かにお顔は白く見えるけれど、その白さは本当に美しいの?です。
少しグレーを入れてほぐしてあげる方が、お肌も滑らかに見えて優しい印象で素敵ではないの?です。
お肌が白く見えるから似合うのではなくて、その見え方がとっても大切なんです。
いかがでしたか?
かラーリストが陥る落とし穴、なんとなくでもわかって頂けましたか?
以前にもよく似た記事を書いたような…
あっ、これです!

色白さんだから…とか、
色が白く見えるから…
などで、単純にパーソナルカラーは決めれないっていうことですね。
私が教えるカラーリスト養成講座では色素&質感チェックのやり方もしっかりと学ぶことができますよ。
YouTubeでカラー姉妹のバズったこちらの投稿内容も私が教えました^^
生徒さんが活躍してくれて嬉しい^^

ということで今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
最後にお知らせがあります↓↓↓
●パーソナルカラーitokoオリジナルコンテンツ●
【6秒で似合う色がわかり、5分でお客様の心をつかむパーソナルカラーオンラインプログラム】
いよいよ来月の発売に向けて準備が進んでおります♡
カラーリスト歴15年と大手化粧品会社35年の販売経験を持つ私のノウハウを全て詰め込んだ自宅で好きな時間に学べるパーソナルカラーのオンラインプログラムです。
プロのカラーリストまでは考えていないけど、パーソナルカラーのノウハウを学んでみたい!
仕事にもプライベートにも色を活かして楽しみたい!
そんな声をたくさん頂き、半年の時間をかけて作りました。
詳細は後日発表させていただきます。
お楽しみにお待ちください♡
コメントはこちら♪