こんにちは♪
パーソナルカラー講師の中村いとこです!
ホント、いつになったら更新すんねん😤と思われているだろうな~と日々過ごしております😅
もうちょっと待って!
この5月が終わればもう少し暇になると思うから😊
さて本日は私も驚いたイエベ秋にしか見えないブルべ冬の実例紹介をさせていただきますね。
私の生徒さんのMちゃん🤗

オンラインでお会いした時からイエローベースにしか見えなくて、、、
本人もパーソナルカラー診断に行くとイエローベースと言われるし、肌は確かに黄色いし、でもイエローベースはどんよりくすむし、好きな色は冬カラーだし・・・と、 とっても悩んでおりました🤔
そしていよいよ
対面授業が昨日あったのよ!!!!!!!
私もね、初めて「生Mちゃん」を見た時
「イエベ秋の匂いがする」と言ったぐらい
秋にしか見えなかった💦
でもね、
本人が違和感を感じるのなら絶対に違うのよ😤
私はパーソナルカラーは
しっくりくる色と思っているから👍
その理由がこちら↓
「ロバート・ドア メソッド:ブルーベース/イエローベース」とは、自然界に存在する色はすべて2つのグループ(ブルーベースカラーとイエローベースカラー)に分けられ、同じグループに属する色同士は調和しあい、別のグループに属する色とは調和しないという配色調和・不調和の原理原則を基にした実用色彩調和システムである。自然の造形物(人間も含む)はすべてこの原理原則に沿った配色調和で構成されており、ブルーベースの配色調和かイエローベースの配色調和で構成されている。調和のとれた配色は、心地よい美観を感じさせ、心理的生理的に「快」の状態をもたらす。
難しかったかな?
簡単に言うと、
イエローベースのチューリップの花にはイエローベースの葉っぱが普通についてるし、ブルーベースの薔薇の花にはブルーベースの葉っぱが普通についているということ。

自然界の生物は人間も含み【調和する】というのが大切なんですね。
調和しないと「何か気持ち悪い」「しっくりこない」という現象が起こります。
生徒さんのMちゃんが違和感を感じるということは イエローベースじゃないんだということが想像できます👍🏻
では、Mちゃんの色素&質感チェックの結果からみていきましょう!

- 肌は黄み寄りに見えます。
耳もがっつりオレンジでございます。 - 手も黄色、腕の血管も緑でイエローベース
- 虹彩も黄みのブラウン
- ただ、白目が真っ白!
- 唇も真っ青です
確かにお肌も黄みっぽいし、耳もオレンジ
でも本当にそうなんだろうか・・・
これはしっかり判断せねば!
ということで【手作り肌色チェックシート】登場😁

この【手作り肌色チェックシート】の作り方はInstagramで見てくださいね🤩
*画像をクリックするとInstagramに飛べます!

肌色をチェックするとニュートラルでした💦
目視では黄色っぽく見えていたけれど😅
(耳はやっぱりオレンジ)
目を当てにしたらあかんね😂
余談だけど こうやって「イエベ秋」か「ブルベ冬」で迷う時ってどちらかがファーストでどちらかがセカンドになるってことが多いのですが
そういう場合
「真っ白」が浮いて見えることがあります。
今回のMちゃんのパーカーは真っ白。
このタイプは 肌の色が健康的な方が多いので
「真っ白よりも少し黄みを足したアイボリーの方が似合ってくる」のも特徴になります。

はい。
では実際のMちゃんの診断結果がこちら↓
- ニュートラルを含むブルーベースが似合い
- 低明度域が似合い
- vivid除いた高明度域が似合う

トーンで言うとこんな感じ↓

MちゃんのBest of best color はこちら↓

アイシーカラー(ペールトーン)が似合うブルベ冬の私とはまた違った印象だと思います。

がっつりイエベ秋に見えたMちゃんでしたが
実は2nd秋の冬さんでダークカラー(暗清色)が素敵に似合うタイプでした💚
- 面積の広い真っ白な白目
- 青みというか真っ青な唇
- 地毛は真っ黒
こんな色素が肌の色よりも強くブルーベースに引っ張っていったのかな と想像できます。
肌の色もしっかりとツール使って
判断しないとあかんね👍🏻
パーソナルカラー診断って
結構肌の色に重きを置くけれど
やっぱり瞳も髪も大いに診断に関わるってことですね👍🏻
最後まで読んでいただきありがとうございました🩷
コメントはこちら♪