こんにちは🌞
毎日暑すぎて溶けそうですが
皆さまお元気でしょうか?
もう外に出ないのが一番だね💦
リップモンスター診断
さて本日のブログは先日YouTubeでも人気の高かった『リップモンスター診断』の考え方をシェアしますね❣️
私が資生堂BA時代、どうやってお客様に色提案をしてたかな~と真剣に考えたとき、やっぱりパーソナルカラーだけじゃないんだよね😅
そもそも現在のように店頭でパーソナルカラー診断なんか出来なかった時代もあったわけだし😅
そんな時代から色提案をしていた私がやっていたことは やっぱり『お客様のイメージを瞬時につかみ取ること』
- お客様のお顔から受けるイメージ
- 性格から受けるイメージ
この2点から色提案をしていたような気がします😌
パーソナルカラーの考え方
そして今回プラスしたのが【パーソナルカラー】🌈
もう最強だね!
この方法でコスメの色選びをするともう【セカンドシーズン】は不要です😁
必要なのはファーストシーズンだけ❣️
ファーストシーズンだけなら わかりますよね😉

顔タイプの考え方
通常の顔タイプは8タイプありますよね。

でもシンプルに
【顔印象の4タイプ】だけにしました😁

下記の表のように
顔タイプから顔印象に変換して考えてね!
顔タイプ | 顔印象 |
アクティブキュート・キュート・フェミニン | キュート |
フレッシュ・クールカジュアル | フレッシュ |
ソフトエレガント | エレガント |
クール・エレガント | クール |
性格の考え方
性格は3タイプに分けました。
あなたはどのタイプかな?
優しい・ふんわり・控えめ | ソフト |
落ち着いている・しっかりしている・頼りになる | クール |
元気・華やか・やる気満々 | アクティブ |
色の導き出し方
①パーソナルカラー×顔印象
4シーズンのパーソナルカラーブロックから顔印象によってベクトルを移動させるイメージです。
例えばスプリングさん。
子供顔のキュートやフレッシュはそのままのスプリングの位置で、大人顔のエレガントやクールはオータムの下のブロックに移動させるイメージです。

②性格のスパイスを入れ込む
例えば【スプリング×キュート】でスプリングど真ん中に位置していた人も 性格がソフトならサマーに方に移動してもしっくりきますし、スプリングの中から優しい色をチョイスしてもOKなんです。

モデルさんによる実例
私の生徒様とリップモンスターカラースケールで説明させていただきますね。
春×キュート×ソフト
このタイプはリップモンスターの中でも春カラーで選ぶと間違いありません。
性格がソフトタイプなので
この中でも優しい色を選ぶとよりしっくりきます。


おススメです。
夏×キュート×ソフト
夏でキュートという可愛いイメージをお持ちなので、夏カラーの中でもイエローベースに近いニュートラルカラーや、何なら春カラーの中でニュートラルカラーを選んでも全然似合います!


優しい色が性格となじんで素敵です
秋×クール×クール
このタイプは顔タイプがクールなので
シックなダークカラーが似合います。
性格も落ち着きのあるクール系なので
秋カラーだけにとどまらず、
冬カラーも視野に入れて考えると成功します。


落ち着いた色みがこのモデルさんの雰囲気にマッチします。
秋×キュート×ソフト
春っぽいイメージですが
こちらもれっきとしたくすみカラーが似合う秋の方です。
キュートなお顔のイメージなので
春カラーも断然似合います。


春カラーの「02:ピンクバナナ」「15:綿雲33000フィート」がお似合いになります。
秋×キュート×アクティブ
パーソナルカラー的には秋ど真ん中のモデルさんですが お顔がキュートタイプなので春カラーも似合いそうです。
明るくて元気なアクティブタイプ。


王道で似合いますが
年齢的にも落ち着いたイメージに見られたいのなら
鮮やかさを控え目にした
「 16:100億htのさかい」「11:5:00 AM」を
選ぶと仕事仕様の色選びができます。
冬×クール×ソフト
まるで宝塚!
めっちゃカッコいいモデルさんなんですが
性格がとにかく優しいソフトタイプ。
こういうタイプはきっと冬カラーでもバッチリ決まるのですが
夏の優しい色で選ぶ方が
ご自身的にはしっくりくるはずです。


冬カラーなら優しい「17:神秘のローズ園」がおススメです
冬×キュート×アクティブ
お顔のイメージが可愛くキュート。
このようなタイプは冬なのに暖色系も得意です。
ブルーベース、イエローベースに関係なく
鮮やかな色でより輝くタイプ


可愛い色がしっくりときますが
オシャレに見せたいのなら「08:モーヴシャワー」の
キラキララメ感も抜け感が出て素敵です。
秋×クール×アクティブ
このタイプは性格に合わせて秋の中でも鮮やかな色を選ぶと自分らしさが出せます。
ただ仕事上、責任感や落ち着きが欲しい時は秋の中でも落ち着いた色や冬カラーで選ぶといいでしょう!


仕事仕様「11:5:00 AM」「05:ダークフィグ」
ということで いかがでしたでしょうか?
今までパーソナルカラー通りに色を選んでも
なかなかしっくりこなかったのは
お顔のイメージと性格のズレがあったからかもしれません😅
パーソナルカラー、顔印象、性格の3つの指針から選んでみて❤️
きっと納得のできる色選びができるはずです😉
ぜひYouTubeも観てくださいね😊
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました😌
コメントはこちら♪