旧ブログはコチラ

ブルベ冬なのにブルベ冬になれない悲劇

こんにちは♪

9月に入り、少々暑さは控えめに、、、
なってないやん💦

今日もめっちゃ暑い大阪でございますよ🌞
(私の住んでいる枚方市は、この夏日本一暑い都市記録が2回ほどありました💦)

東京出張診断も無事終え、
益々「夏誤診」の多さに
私はショックを受けております😔

その中でも、
冬なのに夏になってしまう、、、

そんなケースによく遭遇します😔

このケースは本当によくあることなので
今日はこの誤診についてお話させてくださいネ。

では質問です!

【ブルベ冬】って何が似合うと
【ブルベ冬】なんでしょう?

ここって本当に大切な部分でね、
私は【軸】と言っているんだけど
ここがぶれると診断に迷うし
お客様にも説明できません。

スクールやカラーリスト個人によっても違うとは思いますが、今後カラーリストとして活動していくのなら この【軸】は自分なりにしっかりと決めておくことをオススメします👍

【軸】はね、セカンドシーズンに何がきても変わらない属性で決めるのがポイントです✨

セカンドシーズンごとに変わっていては大変だし、軸にはならないですよね🥲

私が生徒さんに伝えている、
私のブルベ冬の軸はこれです↓

ブルベ冬の軸
①ブルーベースが似合う
②黒が似合う(低明度が似合う)

セカンドシーズンに何がきても、
ここだけは絶対に似合うという軸です。

では、一般的にブルベ冬が似合うと言われている属性は何でしょう?

①ブルーベース
②低明度
③高彩度

私が言う「軸」と、
プラス「高彩度」が入っています。

だからかもしれないけれど、
ブルベ冬のテストカラードレープって
鮮やかな色が多くないですか?

でも、ブルベ冬の軸は先程お伝えした、
①ブルーベースが似合う
②黒が似合う(低明度が似合う)

鮮やかな色が苦手な
ブルベ冬もいらっしゃる!

ということに
どうか気付いてくださいね。

では、今からは
ブルベ冬のテストカラードレープの
解説をさせてください🙌

ショッキングピンク

めっちゃ派手~!

【属性】
・ブルーベース
・vividトーン

結構、派手派手なカラーで、
このショッキングピンクって
冬でもなかなか似合う人が少ないのは事実🥲

(私でも難しい)

「このショッキングピンクが似合わないからブルベ冬じゃないよね」になることも実際あるのです💦

特にお顔に直線要素が多い、
顔タイプ「クール」の方には
なかなか難しいカラーではないかな🥲

ルビーレッド

ちょっと派手かな

【属性】
・ニュートラル
・中明度~低明度
・高彩度

このレッドがもう少しブルーベースで
低明度のdeepトーンぐらいなら
似合いやすいんだけど、、、

vivid寄りになるので
やはりちょっと派手かなと映る場合は

「似合いません!」になってしまいます😔

レモンイエロー

まぶしいぜ!

【属性】
・ニュートラル
・明清色

このレモンイエローという色は
高明度で高彩度という、
とっても明るくて鮮やかな色!

どうしてこの黄色が低明度が得意な冬のテストカラーに採用されているのか意味不明でございますが、この色もなかなか似合う人は少ない💦

夏のパステルイエローの方が
よっぽど落ち着きます😌

「このレモンイエローが似合わないからブルベ冬じゃないよね」になることも実際あるのです💦

エメラルドグリーン

落ち着くなー

【属性】
・ニュートラル
・低明度
・高彩度

このグリーンは高彩度でも、
低明度になるので
比較的似合いやすいカラーになります。

先程の「ルビーレッド」と同じぐらいのトーンになりますが、赤という色よりは派手さがないので、どんな冬の方でも似合いやすいと思います。

エナメルブルー

これぐらいだと大丈夫そう

【属性】
・ブルーベース
・低明度
・高彩度

このブルーはvividトーンになりますが
明度では低明度です。

ブルーベース&低明度という属性から
似合いやすいカラーになります。

このように5色のテストカラードレープの解説をしましたが、高彩度が似合わない冬が似合いそうな色は、頑張って「緑」と「青」

だから冬カラーが似合わないブルベだから【ブルベ夏】になってしまう悲劇に襲われるのです😭

冬なのに、、、です🤣

テストカラードレープに頼ると、
カラーリストの知らない間に
このように誤診になってしまうという事実があるのです😔

お客様は夏カラー???似合わへん。。。のに???になってしまうのです😔

だってこんなに似合うトーンが違うのですから😱

なんとおとろちい・・・😭

この不幸な誤診を避けるには、
テストカラードレープを組み替える

グラデーションカラースケール®という
診断ツールで三属性を使って診断するか

どちらかになるのです。

グラデーションカラースケール®が
良い悪いの話ではなくて、

知らず知らずの内に誤診になってしまっていることに気付いて欲しいのです。

特に新人さんは何もわからずに
与えられたツールで診断するので
誤診の渦に巻き込まれてしまいやすくなります😔

本当に似合う色をお客様に提供する!

これって当たり前のことですが
診断ツールで難しくなっている場合があるって悲しいですよね😔

テストカラードレープの組み替えについては、学んだスクールさんに聞いてみてくださいね😊

グラデーションカラースケール®については
お問い合せください✨
説明会のご案内を送らせていただきます📨

本日も2,200文字をお読みいただき、
ありがとうございました💕


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら♪

コメントする

目次