
ベースカラーリスト養成講座とは?
こちらの講座は
- ベースカラードレープ(ピンク・グリーン)
- 明度ドレープ
- 彩度ドレープ
- 清濁ドレープ(イエベ・ブルベ)
計6枚ある【グラデーションカラースケール®】のうち、ピンクのベースカラードレープだけにフォーカスした講座になります。




認定後は【イエローベース】【ブルーベース】そして【ニュートラル】が診断できる、【ベースカラーリスト】として活動できます。

こんな方にオススメの講座です
プロのカラーリスト
ご自身の診断に不安はないですか?
それはイエローベース・ブルーベースだけにこだわっているからかもしれません。
ニュートラルゾーンを診断できるようになるとお客様にも説得力のある診断ができます。
せっかく取得したカラーリストの資格だからスキルアップしてみませんか?
化粧品関係
お客様にただ何となく・・ではなく
「だからこの色をお勧めします!」が自信をもって言えるようになります。
「あなたに選んで欲しい」とお客様から言ってもらえる人になります。
私も資生堂でお仕事をさせて頂いていますがお客様から「あなたに・・」と言ってもらえるととてもやりがいを感じます♥
美容師
お客様ってヘアカラーの色選びに悩まれますよね。
そんな時、このグラデーションカラースケール®を使ってベースカラーを診断するとすぐに似合うヘアカラーのご提案ができます。
お店の新メニューとして新しいお客様をお迎えすることもできますし、他のサロンとの差別化もできます。
ネイリスト
メニューに各ベースに似合うデザインサンプルを作り、ひと味違うご提案をしてみてはいかがでしょうか?
もちろんベースカラー診断ができるという他店との差別化も嬉しいですね。
アパレル
お客様に的確に色のご提案ができます。
コートの色もお任せ、スーツの色もお任せですね。
整理収納アドバイザー
お客様のお悩みは とにかくお洋服が多いことではないでしょうか?
クローゼットを何とかして欲しいというご要望は多いですよね。
そんな時、ベースカラー診断で似合う色から断捨離するお洋服を決めることができます。他のアドバイザーとの差別化もできます。
ブライダル関係
一生に一度の花嫁さんのドレスの色やブーケの色、メイクの色まで似合うベースカラーがわかればとても喜ばれます♡
その他
色を学びたい方や何か資格を取得したい方など18歳以上の方なら どなたでもご受講できます。
私の考え
誰でも受講できるベースカラーリスト養成講座ですが、本気でお仕事に役立てたいのなら
- プロのカラーリスト
- 色を使うお仕事に従事されてる方
にオススメします。
上記以外の初心者の方は【グラデーションカラースケール®カラーリスト養成講座】を絶対にオススメします。
その方がカラーリストとして よりやりがいのあるお仕事ができます。

講座の詳細
対面とオンラインに対応しています。
講座時間
5時間×2回
カリキュラム
【1日目】
・色彩の基礎
・パーソナルカラーの基礎

【2日目】
・ベースカラーの分類実習

・色素チェックのやり方

・課題制作(コラージュ作り)

受講料
【対面講座】【オンライン講座】
税込 132,000円 /2日(5時間×2)
内訳
<受講料>110,000円+<教材費>22,000円+<認定料>0円
・分割払いOK
・PayPal OK
*JPFCAベースカラーリスト会員年会費(5,500円)は初年度無料。
会場(対面)
新大阪コワーキングスペース「crossing」
大阪市淀川区宮原1-19-10 新大阪エクセルビル7F
大阪メトロ御堂筋線が便利です。
新大阪北西改札(新なにわ大食堂がある改札)を出て、①番出口より歩道橋を歩き回生病院方向に向かって下さい。
回生病院まで来たら階段を降り、回生病院を右手に見て、2つのファミリーマートを通り過ぎて直ぐ右手側にあります。
日程
只今、日程調整中
お申込み・お問い合わせ
お申込み・お問い合わせは下記のフォームからお気軽にどうぞ♡
24時間以内に返信させて頂きます。
もし、それ以上経っても私からの連絡がない場合、迷惑メール扱いになっているかもしれません。
その時はお電話(080-6112-2277)下さると助かります。
プライバシーポリシー